注:Chat GPTはLLMです。回答は必ずしも正確な回答とは限りませんのでご了承ください。(回答は30分間隔で行ってます。質問待ちがある場合は、それ以上時間がかかります。)
タバコを吸い続けると、やめられなくなる。
風邪をひいて喉が痛いときでも、吸い続けてしまう。
なぜなんでしょうか。
このメカニズムを分かりやすく説明してみましょう。
私たちの脳はたくさんの神経細胞が絡み合って活動しています。
この神経細胞たちは互いに刺激を伝え合って活動していますが、それぞれが密着しているわけではなく、細胞間にわずかながら隙間があるのですね。
こういう構造をシナプスと呼んだりします。
神経細胞たちはこの隙間に特定の物質(神経伝達物質)を飛ばしながら、その刺激で情報を伝え合っています。
この物質の受け手側を特に受容体(レセプター)と呼んでいます。
ニコチン依存症に関係する神経伝達物質は「アセチルコリン」という物質です。
タバコの煙を吸うと、肺から血液中にニコチンが吸収されます。
血液中に溶け込んだニコチンは、およそ7秒ほどで脳に到達すると言われています。
実はこのニコチンはアセチルコリンと分子構造がよく似ていて、神経細胞にあるアセチルコリン受容体はこれを受け入れてしまうのです。
タバコを吸うと一時的に頭が冴えるような感覚になるのは、アセチルコリン受容体が大量に流れ込んだニコチンに対して反応し、脳活動が活発になるからなのですね。
本来のアセチルコリンは人間の体内で生産されるので、その量もある枠内で決まっています。
ところがタバコによって外部からもたらされたニセのアセチルコリン(つまりニコチン)は、その量の枠を簡単に超越してしまうので、脳はこれを処理するためにアセチルコリン受容体を増産して対応しようとします。
かくして大量の神経伝達物質は、脳の自己変革によって対処されるようになります。
りーさん元気ですが。別ハンで攻撃してくる卑怯者に負けてはいけません。
此方のHNを語ってリーさんを罵倒した卑怯者は”匿名”のHNでリーさんに嫌がらせをし続けている者です。こんな者に負けてはいけません。
禁煙24日大成功、このまま頑張りましょう。リーさんがタバコを吸っていないのは書いている文章から分かります。
もし禁煙補助剤のパッチを使っているなら、徐々に少なくして行く時期でしょうか。スッパリ止めることが出来ればそれに超したことは有りませんが、無理なら徐々に減らしていく時期に来ているのではと思います。薬剤師に相談しながら減らして行くのも1方法かとおもいます。
禁煙成功させて、多数をかさに着て無法な攻撃をしてきた連中を見返してやりましょう。
連中は無視、絶対無視、完全無視ですよ。
禁煙掲示板1では卑劣な人間が多すぎるのでここで投稿した方が良いかもですね。卑劣な人間は相手にしないことです。完全無視、絶対無視を貫きましょう。
相手にすればイライラするだけです。イライラするだけ損ですから絶対無視、完全無視しないといけません。
リーさんがタバコを吸っていないのはよく分かります。このまま続ければ必ず卒煙できます。このまま頑張りましょう。
下の投稿は偽者ですよ。リーさんを攻撃している人間の卑劣さをハッキリと示しています。最近はこんな卑劣な人間が現れました、日本人も劣化したものです。
こんな卑劣な人間に負けてはいけません。初志貫徹で禁煙を成功させこんな卑劣な人間を見返してやりましょう。
この投稿は不適切な投稿としてコメントアウトされています。(管理人)
イライラしたらタバコ吸いたくなりますね!
一本強いの吸いたいけど我慢してます!たけさんも呆れたかなぁ❗死にたくなります!
今体調が悪いです!
タバコは吸いたいと思いますが、我慢のみです!
でも、タバコより具合悪さが勝ってます!
いつも応援してくれますね。どうかここにいることに気づきますように!何度も何度もチャレンジしてます。
お久しぶりです。最近、お見かけしなかったのでどうしているのか気になっておりました。こちらの掲示板に書き込みをしていたのですね。
何だか、卒煙して掲示板を去ってしまうような雰囲気。そんなことは考えずに昔の勉強熱心なめがねさんに戻って、今度は後身の指導にあったて下さい。
年中とは申しません。むきにならず、大先輩であるはっしーさん達のように気の向いた時だけで結構ですから。
各いう私も書き込むのは、気の向いた時だけの書き込みですし。
でも書き出すと色々書いちゃうんですよね(今は雰囲気もよくないし、自重してロム専に徹しています)。
またコミカルで楽しいカラオケの話でも聞きたいな。
血液中に吸収されたニコチンはそれ自体が毒であるため、他の臓器はフル回転してこの毒物を排除しにかかります。
個人差もありますが、おおむね50分前後で血中のニコチン濃度は約半分になってしまいます。
こうなると困るのは脳の方です。
脳は増産されたアセチルコリン受容体を満足させる量の情報伝達物質が確保できなくなるため、次の補給を要求します。
つまりタバコが吸いたくなるというワケですね。
喫煙者はこのマッチポンプとも呼べる行為を繰り返しています。
さて、禁煙するとどうなるでしょうか。
タバコによるニコチンの補給を絶たれた脳は、おおむね1時間後あたりから補給を要求します。
これをガマンしていると、3~5日ほどで血中ニコチン濃度はゼロになってしまいます。
未だ増量したアセチルコリン受容体はそのままなので、強い喫煙欲求が襲うことになります。
喫煙後、3~5日あたりがいちばんキツかったと述懐する禁煙成功者が多いのは、このためなのです。
この期間を過ぎてずっとタバコを絶ち続けると、この増量したアセチルコリン受容体は消滅してしまう、とお思いの方もいるのですが、残念ながらそんなことはありません。
喫煙経験者の増量したアセチルコリン受容体は、生涯なくなることはありません。ただ、休眠状態に入るだけなのです。
再び喫煙によって大量のニコチンが摂取されると、すぐさま目を覚まし、ものの1日で元の喫煙量を要求するようになります。
何年禁煙していようが、作り変えられた脳はもう元に戻ることはありません。
禁煙したらもう二度と喫煙者には戻らない。
その強い決意が必要となるのです。