注:Chat GPTはLLMです。回答は必ずしも正確な回答とは限りませんのでご了承ください。(回答は30分間隔で行ってます。質問待ちがある場合は、それ以上時間がかかります。)
こんな罠から抜け出そう 投稿者:Papyrus

以下は、財務省のとある官僚(高級官僚ではないものの一応霞ヶ関本省勤務)が同窓会で私的に話していた本音とされる内容。
同級生がどうして煙草を1箱1000円にしないのかと質問したところ、官僚が次のように答えた。
「1000円でも税収は増えるさ。禁煙が進んでもね。政治家は1000円にしたがってたよ。派手だからね。でもそれじゃだめだ。煙草が高級品や贅沢品になっちゃいけない。重要なことは誰から税金を取るかということなんだ。つまり、大多数の低所得者から搾り取ることが最重要なんだ。今は1億総中流なんて時代じゃない。貯金はあっても所得税をまともに払っていないやつらがうじゃうじゃ居るんだ。場合によっては貯金も無い。そいつらから税金を搾り取るには高すぎない煙草が一番なんだ。生活保護家庭からだって年間数十万取れる。ちょっとした所得税分ぐらいは取れる。金はね、多数の最下層から搾り取るのが鉄則さ。それが昔からの役人の仕事なんだよ。」
所得税も払っていない貧乏人は煙草吸って税金払えって事だ。

http://www.kinennomori.com/nikki_kobetukiji_13_irukakiss.html

失敗 投稿者:ぼーの

失敗しました。明日からカウント一からやり直し。
なんとなくからでした。バカですね。

禁煙 投稿者:ぼーの

禁煙開始でも、市販の禁煙パッチ使用です。
開始して、3日目です。いつも、夕方に吸いたくなるけど、昨日とその前は我慢しました。それを無駄にしたくなくて3日目も乗り越えたいです。吸いたいときは吸いたいけどそれを乗り越えると今までの、すいたいはなんだったんだろうと思います。だから、吸いたいけど我慢します。応援お願いします‼

やり過ごす方法 投稿者:はっしー

禁煙を開始すると個人差はありますが、多かれ少なかれ「吸いたい欲求(喫煙欲求)」が発生します。
この欲求をガマンしながら、吸わない時間を積み重ねていくことが禁煙ですね。
喫煙欲求はおおむね2~3分でおさまることがほとんどですから、この2~3分をガマン、もしくはやり過ごすということで乗り切るわけです。

ではこの短いながらやっかいな時間を乗り切るには、どんな方法があるのでしょうか。
実はわりと簡単な方法で乗り切ることができます。少しご紹介しましょう。
■深呼吸する
 最も簡単で非常に効果的な方法です。ゆっくりと深呼吸しましょう。
 どこでもできるので、おススメです。
■水を少しずつ飲む
 ペットボトルに水(お茶でも可)を常備しておいて、吸いたくなってきたら少しずつ飲みます。
 水分を摂ることはニコチン排出にも効果があります。
 この場合、甘いジュースやスポーツドリンクはダメです。
■体を動かす
 散歩やラジオ体操など、なんでもいいので軽く体を動かします。
 息が上がるほどにやらないことが大切。あくまでも軽くです。
■食事後は早く席を立つ
 食事が終わったらなるべく早く席を立ちます。
 食事後にはタバコを吸いたくなることが多いので、そういう状況を自分から排除しましょう。
■手のひらを押す
 吸いたくなってきたらボールペンなどのお尻で、手のひらの親指の付け根の盛り上がっている部分(掌丘~しょうきゅう~)を、ツボを刺激するようにギュッギュッと押します。
 これは意外に効果があります。

色々な方法をミックスして、うまく喫煙欲求を乗り切って下さいね。
タバコは必ずやめられます。
あなたの禁煙を応援していますよ。

タバコの価格 投稿者:はっしー

この日本では、主要銘柄のタバコの値段は460円前後です。
ところがこの値段設定は、欧米に比べてかなりお安いのですよね。
特にアメリカやカナダ、オーストラリアに比べれば、おおむね1/2~1/3です。
特にオーストラリアは高価で、1,800円~2,000円という価格になっています。

日本でも何度も繰り返して「タバコ値上げ」のムーブメントが起きていますが、いつも小刻みな値上げに終始しているのが実情です。
日本医師会を始め、禁煙者増加による国民の健康レベルの向上を望む団体が、何度も厚生労働省に対してタバコ値上げの要求を突き付けていますが、なかなか求める価格にはならないのが現実です。(彼らが望む価格設定は、おおむね1,000円となっています)

なぜ世界の先進国に比べて日本のタバコ価格が安いのか。
簡単に言えば、タバコが値上がりしては都合が悪い圧力団体がいるのですよ。
それは財務省とその官僚達です。
信じられないですって?
無理もありませんね。でも真実なんですよ。

彼らにしてみれば、真にタバコを買ってほしい人は所得の低いいわゆる「貧乏人」なのですよ。
なぜって?
低所得の人は所得税のほか、いろいろな税金を納める額が少ないですよね。
それならば別のものから税金を納めてもらおう、というのが狙いです。
言い方は悪いですが、「貧乏人はタバコを吸って税を納めろ、そして長生きせずに早く朽ち果てろ」です。

つまりタバコとは、
低所得者層から、税金を絞り取る『システム』なのです。
喫煙者とは、言い換えれば、「この『システム』に取り込まれた哀れなコマ」なんですよ。

いかがです?
あなたはこんなコマでいいはずはありませんね。
あなたにはタバコにとらわれない、自由な人生を過ごす権利があります。
あなたには健康に過ごす権利があります。
あなたにタバコは必要ではありません。

もう一度言います。
あなたにタバコは必要ではありません。

タバコは必ずやめられます。
あなたの禁煙を応援していますよ。

禁煙初期に眠くなる理由 投稿者:はっしー

 禁煙して3~4日経つと、非常に強い眠気に襲われる人がいます。
 昼間でもほとんど突然に意識を失いそうなほどの強い眠気です。
 これはひと言で言えば「脳のリハビリの始まり」ですが、この理由を知るには、脳活動の仕組みとニコチン中毒の関係を理解しなければなりません。

 脳内では神経細胞(ニューロン)が複雑なネットワークを構築しています。その細胞同士は、さまざまな情報伝達物質を使って互いの情報を伝え合い脳活動を行っているんですね。
 神経細胞には、情報伝達物質を発射する側と受け取る側にそれぞれ専用の器官があって、受け取る側を「受容体(レセプター)」と呼んでいます。

 情報伝達物質のひとつにアセチルコリンというものがありますが、この分子構造はニコチンの代謝物(コチニン)とよく似ていて、アセチルコリン受容体もこの物質に反応することが分かっています。つまり簡単に言い換えれば、ニコチンがアセチルコリンの代わりに脳活動に関わってくる、ということなんですね。

 タバコを吸うと肺や口腔粘膜から吸収されたニコチンが大量に血中に入り、およそ7秒という短時間で脳に押し寄せます。
 脳は大量に入ってきた(ニセの)情報伝達物質を処理するために、受容体を増産します。
こうなると、脳は増産された受容体を満足させるために、大量の情報伝達物質を欲するようになります。これがニコチン依存症と呼ばれるものの正体です。
 禁煙すると、増産された受容体を満足させるだけの(ニセの)情報伝達物質を取り込めませんから、脳活動が低下します。これが強い眠気となって現れるのですね。
 広い意味ではこの眠気も離脱症状のひとつと言えるでしょう。

 禁煙ステージが進んでいくと、この増産された受容体は眠りにつき、本来の量の(ホンモノの)情報伝達物質で活動する分だけが活躍し続けるというわけです。
 ここで大事なのは「増産された受容体は眠りにつく」ということです。つまり生涯その数を減らすことはありません。
 禁煙していた人が再び喫煙を始めると、またたく間に喫煙者当時の喫煙量に戻ってしまうのはこのためです。
 われわれ喫煙経験者は、タバコによって脳までも作り変えられてしまっています。私がよく「生涯にわたり十字架を背負わされている」と表現するのはこのためですね。

 強い眠気のために仕事に支障が出そうな場合などは、ニコチンガム等の禁煙補助剤を利用することをおススメしますよ。
 どうか正しい知識と自分に合ったやり方で、タバコの要らない人になりましょう。
 タバコは必ずやめられます。
 あなたの禁煙を応援していますよ。

カネがアジを上回る 投稿者:はっしー

タバコが大幅値上げされた2010年10月過ぎのことです。
私は久しぶりにカラオケスナックに顔を出しました。
そこである若い人と話をしていたのですが、彼の吸っている銘柄は何とエコー。
彼が言うには「自分はセブンスターを吸ってきたけど、エコーに換えました。もしエコーが今よりも値上がりするなら、自分はタバコをやめます。」と。
私は「まぁ、値段が禁煙のきっかけになることはあるよね。」くらいの返事をしたと思います。
その時のエコーの値段は240円。
私がまだ喫煙者だった平成12年(2000年)当時の主要銘柄(ここではセブンスターを想定)の価格(250円)とほぼ同じです。

彼の行動は多くの喫煙者から見れば「情けない」部類に入ると思いますが、彼のように格下の安い銘柄に換える人は決して少数派ではないのですよ。
それが証拠に、エコーとわかばのシェアは2010年を境に大きく変化しています。
2009年度まではそれぞれシェア1%以下でトップ20に入らない程度だったのが、2010年度にはエコーが19位(1.3%)に。
2011年度は、エコーは何と9位(1.8%)に急浮上。次いでわかばも16位(1.4%)に浮上してきています。
直近の2014年度では、エコーが7位(2.3%)、わかばはエコーすら抜いて6位(2.3%)と、上位常連組のメビウスやマルボロ、キャスターなどをも抑えています。

これが何を意味しているかは歴然。
喫煙者はアジよりもカネで選んでいるということです。
もしあなたが辺ぴな場所にあって、まったくタバコを買うことができないとしましょう。
たまたまカバンの中にゴールデンバットがあったとしても、あなたは迷うことなくそれを吸うでしょう。
あなたのメイン銘柄が超ライトなメビウス・ワンであったとしても、です。

喫煙者がタバコを吸う真の目的は「ニコチンの補給」です。
手元不如意になれば、間違いなく安い銘柄に代えるでしょう。
まさにカネがアジを上回るのです。

卒煙 投稿者:未来の一発屋

今からたばこ吸いません。
1週間我慢して、たばこがない生活を習慣に!

R502さん 投稿者:はっしー

ようこそ、禁煙掲示板へ。
タバコはホントに狡猾で執拗です。
今回の成功を祈っています。

p.s.
このサイトには2つ掲示板があって、右上のHomeから掲示板第1へ入っていただくと、たくさんの方が出入りしていますよ。
よろしければそちらものぞいてみて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:チョロロ

はっしーさん

私の何気ない、つぶやきにも、ご丁寧な回答して下さり、ありがとうございました。
まさに、参考書ですね。
ご利用者さんの送迎も仕事の中にありますので、やっぱり今、禁煙始めたのは正解だと思いました。
感謝です。