注:Chat GPTはLLMです。回答は必ずしも正確な回答とは限りませんのでご了承ください。(回答は30分間隔で行ってます。質問待ちがある場合は、それ以上時間がかかります。)
「カンクンさんだったらどう思う?」と聞かれるのなら、
私だったら、手で地面に穴を掘り、「3口タバコを吸った事実」を速攻で埋めて
後ろ足で砂掛けて知らん顔します。んで、「なかったこと」にします。犬かよっ!(笑)
禁煙に限らず、「返り咲きの早さこそが自分を助ける最大の武器」だと思うからです。
「クイック・アンド・レスポンス」が自分を前に加速してくれると信じているからです。
ちなみに、二次元バーコードのQRコードとは
クイック・アンド・レスポンスの略とか。
もとへ・・・
要するに、禁煙とは、ある意味
「打たれ強い自分をどのようにして作るか?」だと思うのです。
そこには、「戦略的処世訓の構築」が必要になってくると思うのです。
自分の物差しが「センチ表示」でシックリこなくて違和感があるのなら
そもそもの単位を疑い「マイル表示の物差し」「ヤード表示の物差し」
「尺貫法表示の物差し」に変えてみるのも良い試みのように思うのです。
ちなみに・・・
私には「小難しい人間のイメージ」があるのかもしれませんが、
意外と頭の中は白紙で、直感を頼りに生きている人間なのですよ。(笑)
始めまして、東風さん。
私の投稿をご覧いただき、ありがとうございます。
感謝されると、小っ恥ずかしい限りです。(笑)
文字だけのコミュニケーションって私にとっては
たいへん難しく、誤解を招かないように言葉を選んでいるつもりなのですが、
ついつい熱く語りだすと、なかなか・・・ですよね。
なので、気を付けますので、何卒、宜しくご勘弁くださいな。
本文です。
前にも投稿させて頂いた内容と、かぶりますが、
「3口タバコを吸った事実」が問題なのではなく、
「3口タバコを吸った事実」を人々、特に東風さん自身がどのように
解釈するのか? が問題なのだと思うのです。
世間には、「自分の物差し」で他人を測る人がいます。
逆に「他人の物差し」に自分を合わせてしまう人もいます。
私・・・「両方、おかしくね?」と思うのです。
自分には自分の物差し、他人には他人の物差し、社会を測る共通の
「ある程度の物差し」など多くの物差しがあると思うのです。
ここで(禁煙で)問題なのは、「自分の物差し」で自分が縛られてしまう事だと思うのです。
(他人の物差しで自分を縛ったり、自分の物差しを他人に押し付けたりは論外として)
「禁煙とはこうあるべき、なので、自分もこうあるべき」などと思い込んで
しまうケースなどです。
ストア派哲学の一派に多い傾向だと思います。
なので、ストイックなどと表現しますよね。
自分を律するのは結構なんですが、問題はそのバランス感覚だと思うのですが。
もとへ・・・
要するに、自分の選びたい答えを選び、それが感覚的に自分にシックリくるのが
一番だと思うのです。
文字制限の関係上 東風さんへ2も投稿しますね。
はっしーさん
先日はありがとうございました。
勇気がようやく出てきました。
本日夕方5時から禁煙開始しました。
夕飯たらふく食ってタバコ吸いたくなりましたけど
我慢!
チョコレートも吸いたくなりますね
でも我慢!
頑張ります。(^_^)v
お休みなさいませ
皆さまよろしくお願いいたします
暗黙の不文律、拝見。
まさに今の私の悩みに対する答えが、そこにありました。
そうなんです。
1時間ほど前、「気の迷い」で、3口、すってしまって、これでまた1からやり直しって、
ちょっときついな~と思っていたところです。
禁煙失敗の定義も、基本を押さえたうえで、楽に禁煙に取り組むうえで、大事だと思います。
ということは、きょうは禁煙1週間目ということでいいのかしら?
カンクンさん、はっしーさん、いつもありがとうございます。
とてもためになるご投稿だと思います。
特に、1本吸ってしまってもそこからまた続ければよい。という考え方は多くの禁煙チャレンジャーの方々に受け入れていただきたいと思える考え方です。
禁煙は一回で成就することが珍しいのですから、「七転び八起き」を楽にできる考え方はとても大切ですよね。
いつも非常に含蓄ある書き込みをありがとうございます。
いつまた吸うか、なんて考える必要はないんですよ。
タバコをやめれば、吸う必要がなくなるのです。
もう自分を誰かにコントロールされなくてもいいんですよ!
本当にここの掲示板に書き込み入れる勇気が出てきました
自分の意思意志はどこにいったのか
タバコは悪女の深情け
本日午後4時から吸ってません
いつまた吸うのかが。。。
やっぱり逃れられないですよね‥
もう少し 大きいの貼って、様子みながら小さくしてみます。
タバコ吸わない生活は素晴らしいです。
がんばります。
パッチも最後は外さなければならないわけでね。
人によってやり方はいろいろですが、だんだんと小さくしていって最後に外す、という人が多いと思います。
その間、やはり禁断症状には襲われますが、それでもスッパリとやめた人よりはその波は小さいんですよね。
いえいえ、私の方こそ、「ありがとうございます」です。
二年くらい前には、はっしーさんの一言一句に「うん、うん、」とROMってました。
そんな雲の上の人のはっしーさんに
>いつも非常に含蓄ある書き込みをありがとうございます。
などと言われると、本当に小っ恥ずかしい限りです。(笑)
んで、細胞ですよ、細胞っ! どうなりましたでしょうか?
自分も調べてはいるのですが、なかなか、コレ!と云う回答が見出せなくて。
あの、どろどろのタールがですね、肺の中に入る訳ですよね、溜まるわけでしょ?
あの○○屋のご飯の上に乗せる岩ノリみたいなもんが・・・。
体内のどこかに蓄積していると思うんですよ・・・到底、汗や排尿糞だけでは全部は
体外排出されてない気がするんですよね。
時間を掛けてじっくりと新陳代謝の過程で排出しているのでは?と思うのですが・・・。
確証がありません。