注:Chat GPTはLLMです。回答は必ずしも正確な回答とは限りませんのでご了承ください。(回答は30分間隔で行ってます。質問待ちがある場合は、それ以上時間がかかります。)
めがねさん 投稿者:ゆう

ありがとうございます。
いつも
ためになり、そして安心できるお言葉に癒され励まされております。
3桁まで吸わない!!
挑戦してみます。

さくらさん 投稿者:ゆう

ありがとうございます!!
とりあえず3桁まで吸わないを続けてみたいと思います(^-^)ゝ゛
さくらさんも来週末には80日近くになりますね(^o^)
ご主人が喫煙者とのこと。その環境で喫煙継続は尊敬します!!
これからも宜しくお願いします。

めがねさん 投稿者:さくら

コメントありがとうございます。
そうです4月の末、主人の煙草をもらわなければ100日を越えたのに
なんとなく吸ってしまいました。

三桁達成を目指します。

さくらさん、ゆうさん 投稿者:めがね

おおおおおぉぉぉー! 人の禁煙日数は早く感じるものですね。
スゴイ、スゴイ。 さくらさん、ご主人が吸われるなか、スゴイです。
私の知っているお方もご主人が吸われますが、2年を超えられました。
けど、今だにご主人のタバコをジーっと見つめるらしですが、吸いたい思いは薄れているようです。

3桁まで「吸わない!」

頑張りましょー!

頑張りましょうー!

ゆうさん 投稿者:さくら

90日達成おめでとう御座います。

私も取りあえず今日も吸わない!
72日目です。

90日 投稿者:ゆう

誘惑に打ち勝つのには
まだまだだ!!
煙草が頭にあるうちは油断できない
とりあえず、ここまで
とりあえず今日も続けよう
忘れるまで続けるのだあ~~

禁煙太り、再び~ 投稿者:めがね

5日(木)は、お寺参りのあとカラオケを楽しむ。
6日(金)7日(土)は、大雨で電車が動かず…休む。
家でゴロゴロ、食っては横になる。 オヤツもバリバリ食って。
その癖が治らず、昨日・今日もオヤツ、、(><)。。。
初めて越す夏。 これからもオヤツかい?
折角、体重増を解消したのに… 再び…
イカン、イカン、もうオヤツは食わないぞ。

禁煙と脳の関係 投稿者:めがね

人の脳は発達していて大きい。その大部分が大脳である。
大脳の役割は、認知・思考・記憶・判断と言われています。

つまり、「禁煙」しようと決意し、継続してこうと考えている場が、
大脳というわけです。

さて、人だけが発達している大脳がゆえに理性をも持ち合わせているのに、何故「禁煙」が出来ないのか。

脳には他にも、中脳、小脳などもありますが、中脳が「禁煙」を邪魔しているように思われます。

中脳は衝動の場とも言われており、お腹が空いている時に大好きなショートケーキを見ると欲しくなる。
これが中脳の仕業と言われております。 衝動的に欲しくなるのですね。
帰宅途中の駅そばの看板を見て、「食べたい!」そう思うが、家に帰るとウチのんが夕飯の準備をしてくれているので、諦める。
中脳が欲しがっても、大脳が思考し判断した結果、帰宅して自宅で夕飯を食すのです。
勿論、この場合は「夕飯は自宅で」という「行動記憶」も自分には身に付いているからでもあります。

では、目の前に煙草があればどうなるか。

禁煙初期の時であり、且つ知識がない場合… 行動記憶はタバコ!
「私は、貰い煙草をした、知識が乏しかった頃、目の前で煙草を吸われたので中脳が働き、衝動的に1本ください。」
      ↑
大脳より中脳が勝ったのです。

知識が豊富になるにつれ、吸いたくなる場面が出ても大脳が勝り、禁煙出来ているのではないだろうかと、結論付けたい。

ある程度の知識はやはり必要だと思うと同時に、喫煙時代の「行動記憶」を知り、違う行動もすることも肝要かと思う今日、この頃です。

まりあさん 投稿者:ゆう

50日おめでとうございます!!
初めての禁煙で
凄いことです!!
やっぱりレモンですね。
暑さにも良いかもですね、真似します(^-^)ゝ゛

来年の春には 投稿者:めがね

ベランダでガーデンテーブルの上にプランターで花を育てるのが好きでした。
そして、イスに座り煙草を燻らしながら目の前の花をを眺めることが至福のひと時でもありました。
今の季節ならハイビスカスを眺めながら…
「行動記憶」についてココで学ばせて頂き、その後全てを処分し、ベランダに用が無くなってしまった。
お寺参りのとき、境内のベンチに座りながらボォ~と木々を眺め、鳩にパンを与えながら煙草を燻らすのも至福のひと時でした。
毎月1~2度お参りをしているのだが、6月もまだ煙草を思い出したので、室内の禁煙休憩所に避難した。
明日、お寺に行くのですが、まだ禁煙休憩所に避難せねばならないだろうが、少しづつではあるが「行動記憶」は薄れつつあるのが実感できている。
最初は緊急避難でしたよ。
まあ、お寺参りが自分の「行動記憶」の尺度のようなもので、来年の春には無煙でベランダにて花を楽しめるだろう、紅茶などを飲みながら…
不思議なことに、最近は喫茶店で珈琲を飲むようになったのだが、煙草を要求しない。
結局のところ、日にち薬なんだなぁ~。