禁煙掲示板
一日に投稿できる回数には制限があります。制限を超えた投稿は反映されない場合があります。投稿日:2023/09/08 22:58
笑投稿者:応援団ですまさか、禁煙掲示板で、天動説や、地動説が聞けるとは思っていませんでした。(笑)おやすみなさいー。
投稿日:2023/09/08 22:48
こちらこそ、誤解だったかな投稿者:応援団ですお返事ありがとうございます。
少しきつい言い方してしまいました。すみません、頭悪いので、またゆっくり読ませていただきます。
先に、返事だけさせていただきました。おやすみなさい。
投稿日:2023/09/08 22:47
こちらこそ、誤解だったかな投稿者:応援団お返事ありがとうございます。
少しきつい言い方してしまいました。すみません、頭悪いので、またゆっくり読ませていただきます。
先に、返事だけさせていただきました。おやすみなさい。
投稿日:2023/09/08 22:40
苦言を呈する投稿者:応援団やはり、だめでしたね。
投稿日:2023/09/08 22:39
誤解を与えてしまいました投稿者:佐渡のターミネーター応援団さん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、禁煙のメリットは数え切れないほどあります。
禁煙のメリットを一つでも多く実感できれば、何よりも続けていく励みになるのは間違いないでしょう。
私が言いたかったのは、喫煙を正当化し、タバコを美化する誤った認識を是正しないでおいて、本当の意味で卒煙できるのだろうかということです。
決して「強引にねじ伏せようとする」つもりではないのです。むしろ、喫煙行為を客観的に、科学的に分析して、正しい認識を潜在意識にまで送り届けることが不可欠なのではないかと考えているのです。
いわば、天動説から地動説への大転換と同じで、タバコを美化する誤解から正しい認識に変える必要があろうと言いたかったのです。
天動説を信じている限り、天体の動きを正しく理解することはできません。タバコも同様だと言いたかったのです。
今後とも、ご意見いただけるよう、お願いします。
投稿日:2023/09/08 21:26
佐渡のランボーさん投稿者:応援団こんばんは。
潜在的に煙草の美化されている部分が残っているのだとしても、大切なのは、そういうのを強引にでもねじ伏せようとするよりも、意識的に
禁煙したときのメリットをたくさん考える事のほうが、実際に禁煙生活に活かせると思うのですが?
骨太って健康ひとつとっても、十分な骨太理由になると思います。
まだまだあげれば、たくさんあるはずです。それに加えて、佐渡のランボーさんは、昨日言われていた、大親友さんの存在もあるではないですか。十分、骨太の理由はあるはずです。ただ、それをどれだけ自分の内で、骨太として現実的に捉えられていられるのか,…すみません。私は、学がないので、文章ひとつキチンと書けないので、伝わりづらいかも?ですが。
投稿日:2023/09/08 20:26
連投すみません投稿者:佐渡のターミネーター私は言うまでもなく、禁煙の専門家でもなければ、禁煙外来の医師でもありません。
しかし、自らの必要に迫られて、どうすれば長期禁煙(卒煙)は可能となるのか、ずいぶん考えてみました。
その結果、現時点で思うのは、先ほど述べた骨太の禁煙理由、動機に加えて、タバコにまつわる誤った認識を根底から覆さないとダメだろうということです。
喫煙歴が長いほど、タバコはよいものだ、瞬時に頭が冴える、リラックスできる、元気が出る、自信が沸いてくる……という考えが潜在意識にまで浸透してしまい、困った状況になればなるほど、タバコ頼みの気持ちが強まるのだと思います。
イライラするから、タバコが吸いたい。集中できないから、タバコが吸いたい。実は、タバコを吸うから、イライラするし、集中できないというのが真相です。
ニコチン切れの不快感さえなければ、ニコチンを補充してそれを緩和し、大満足する必要はありません。
投稿日:2023/09/08 18:27
私も撤回、撤回投稿者:応援団私も、あのような投稿をしてから、悶々としてしまいました。失礼しました。前向きに、前向きに。
投稿日:2023/09/08 18:05
さくらさんへ投稿者:佐渡のランボーたいへん残念な報告でしたが、過ぎたことは仕方ありません。反省は必要ですが、いつまでもくよくよしていては、精神的パワーを失うだけです。無気力からは何ら建設的な考えも行動も生まれません。ポジティブシンキングでいきましょう。
禁煙は「吸いたい欲求」と「吸ってたまるか」という相反する気持ちの戦いです。「吸ってたまるか」という意思が常に勝ち続ければ、吸わずに済みます。
しかし、それが困難なことは言うに及びません。
長年かけて培ってきた「吸いたい欲求」「タバコ愛」の抵抗は凄まじく、私も何度も負け戦を経験してきました。「吸いたい欲求」に負けない、強い禁煙理由、動機なくしては、禁煙成功は覚束ないものと思います。ですから、次の禁煙を前に、とことん、ご自分が禁煙したいという理由、動機を深く掘り下げてみられることをお勧めします。
自制心プラス明確で骨太の禁煙理由、動機があれば、成功の可能性は高くなるはずです。
投稿日:2023/09/09 02:55
禁煙じゃ無く卒煙投稿者:ぐー今、目が覚めて最後の煙草を吸いきりました。
これからゆるりとがんばっていきます。
おやすみなさい。